2015年11月26日
手術がんばった!

手術する前は、心配のリチャードでしたが・・・・
(だって、麻酔が痛いようなんです


手術台の上でも、心配、心配(でも余裕ですよね。この顔見てください)
左手の硬くなった部分を切除するもの。
10年もの間我慢していたとか。
思ったより、大きくてびっくり出した。
レッスンには支障はありません。利き手はok
そして、先週は私が、右目の”めばちこ”をきってもらったんです。
麻酔して。これも麻酔が痛かった。
一日眼帯でよくなってきています。
年をかさねると、いろいろだなぁと。
思うことでした。はあ。
寒い季節を迎えます
体をいたわりつつ、今年最後の月
乗り越えましょう。
リチャードは、常に学ぶ人。
私も、志を貫いていきたいです。
おっと、師走がやってくる。

ムーン英会話は
12月29日から休みに入ります。
2015年11月11日
お勧め映画!
最近奄美は、暖かくて、ちょっぴり寒い。
三寒四温ならぬ、三温四寒??
11/7の日曜日は気持ちよく晴れて
気持ちよかった~。
我が家の子供達は川に泳ぎに行きました。
11月の川はさすがに寒く感じましたが子供は
元気に、水をせき止めると、ダムを作り始めたりして。
元気ですな~。

お花を撮るのも気持ち良かった

芦花部の水は澄んでいました

植物も大きく育ってます
暖かさが嬉しい季節に入ります♡
☆ ☆ ☆
さて、
最近見た映画
それは
”LUCY"
人間の脳を100%使ったら人間は
どうなるかって?
っていう私がはまるような
映画。
いやいや
結構
面白い。
興味のある方は是非見てほしいですが
彼女のセリフで
心に残っているものが
40%位脳が動いてる状態で
”少しずつ人間の感情が薄らいでいく!”です。
私は古代の文明時に
人間は言葉ではなくテレパシィーでコミニュケーション
ができていたと思っています。
進化の過程で人間はそのような能力を
封じ込めているんじゃないかなぁ。
脳の働きは解明されてないことが多いから。
きっと、人間には秘めた脳力がまだまだあるのでは?と。
ひとり、この映画を見ながら考えた私でした。
いや、はまった。三回+半みたからね。
私のお勧めでした。
☆ ☆ ☆
英会話教室無料体験実施中。
英語に興味のある方一度お電話を☎

ムーン英会話教室
0997-52-7775,090-6039-6828
maelstrom@po2.synapse.ne.jp
奄美市鳩浜町180
三寒四温ならぬ、三温四寒??
11/7の日曜日は気持ちよく晴れて
気持ちよかった~。
我が家の子供達は川に泳ぎに行きました。
11月の川はさすがに寒く感じましたが子供は
元気に、水をせき止めると、ダムを作り始めたりして。
元気ですな~。

お花を撮るのも気持ち良かった

芦花部の水は澄んでいました

植物も大きく育ってます
暖かさが嬉しい季節に入ります♡
☆ ☆ ☆
さて、
最近見た映画
それは
”LUCY"
人間の脳を100%使ったら人間は
どうなるかって?
っていう私がはまるような
映画。
いやいや
結構
面白い。
興味のある方は是非見てほしいですが
彼女のセリフで
心に残っているものが
40%位脳が動いてる状態で
”少しずつ人間の感情が薄らいでいく!”です。
私は古代の文明時に
人間は言葉ではなくテレパシィーでコミニュケーション
ができていたと思っています。
進化の過程で人間はそのような能力を
封じ込めているんじゃないかなぁ。
脳の働きは解明されてないことが多いから。
きっと、人間には秘めた脳力がまだまだあるのでは?と。
ひとり、この映画を見ながら考えた私でした。
いや、はまった。三回+半みたからね。
私のお勧めでした。
☆ ☆ ☆
英会話教室無料体験実施中。
英語に興味のある方一度お電話を☎
ムーン英会話教室
0997-52-7775,090-6039-6828
maelstrom@po2.synapse.ne.jp
奄美市鳩浜町180
2015年11月07日
伝えたかった事
昨日、龍郷町の小学校に家庭教育学級に
招かれました。
初めての事で、本人緊張もあったと思います。
そこで
伝えたかったことの一つに、
私達が小さかったときの教育と
現代の教育。
そして、イギリスと、日本(奄美)の違いでしょうか。
時代とともに教育も変化してきていますが、
古き良き時代にいたのではないかと昭和生まれの私は
感じるのです。
つなぎ文字もその一つ。
伝統ある大学の一つは、全てこのつなぎ文字で
授業するとか。
英国生まれのリチャードにとっては、筆記体は
教育の質が問われるステータスだとのこと。
まぁ、ゲームなども交えて楽しい一時間だったと
思います。子供達に何か残せたら光栄です。
さて
そこで、リチャードの生まれ育った家も
紹介したので、載せてみます。
☆ ☆ ☆

右側の家は父親が作ったらしいです。

生れた家です

リチャードお気に入りの場所

亡き父を中心に子供たちがそろいました。
☆ ☆ ☆
500年も前の家だそうです。
古いものを大切に大切にする
イギリス人です。
私は、大切な心だと思います。
基礎を大切にするイギリス英語は
その国のもつ古い歴史からくるのかも
しれません。
ムーン
招かれました。
初めての事で、本人緊張もあったと思います。
そこで
伝えたかったことの一つに、
私達が小さかったときの教育と
現代の教育。
そして、イギリスと、日本(奄美)の違いでしょうか。
時代とともに教育も変化してきていますが、
古き良き時代にいたのではないかと昭和生まれの私は
感じるのです。
つなぎ文字もその一つ。
伝統ある大学の一つは、全てこのつなぎ文字で
授業するとか。
英国生まれのリチャードにとっては、筆記体は
教育の質が問われるステータスだとのこと。
まぁ、ゲームなども交えて楽しい一時間だったと
思います。子供達に何か残せたら光栄です。
さて
そこで、リチャードの生まれ育った家も
紹介したので、載せてみます。
☆ ☆ ☆

右側の家は父親が作ったらしいです。

生れた家です

リチャードお気に入りの場所

亡き父を中心に子供たちがそろいました。
☆ ☆ ☆
500年も前の家だそうです。
古いものを大切に大切にする
イギリス人です。
私は、大切な心だと思います。
基礎を大切にするイギリス英語は
その国のもつ古い歴史からくるのかも
しれません。
ムーン
2015年11月01日
今年もあと2カ月
先日ラジオから(テレビのない我が家でして)
年賀はがき発売のニュースが聞こえてきました。
えっつ?
早いなぁ。もう2015締めくくりにはいったのですね。
☆ ☆ ☆
三男リオン君。
いつもお世話になっている人にお手紙を
かこうという、学校の授業で・・・・
なんと、リオン君は
「R兄ちゃんに」に書いたのです。
このRくん、今年引越してきた1学年上の男の子で
いっつも一緒に遊んでます。
喧嘩もしますが、すぐに仲直りして、けろっと遊んでます。
まるで兄弟のような二人です。
この頃、朝必死に宿題しているリオン君にR兄ちゃんは
ランドセルかついだまま、一生懸命教えてくれてます。
みてて、ほほえましいんですよ。
こんなR兄ちゃんはリオンにとって一番頼りにしている
存在なのでしょう。
普通、
お母さん、いつもおいしい料理を作ってくれてありがとう~
~始まるお手紙が、
R兄ちゃんいつも一緒にあそんでくれて
ありがとう。から始まってるからね。
でもね・・・
小さい時でも大きくなってからでもそんな友達に巡り合えることは
最高の宝だと思います。
本当心から感謝の私でした。
☆ ☆ ☆
ムーン英会話も明るく頑張ってます。
今月は、リチャード先生、小学校にも出向いて
子供達に異文化について話もしてきます。
こんな、嬉しい・新しいオファーが来ています。
私達の英語が、奄美の方たちに還元できたら
いいなと日々思っています。
声をかけて下さいね。
☆ ☆ ☆
リチャードが英語教室の
リフォーム始めました。
一度のぞいて下さい。
本人喜ぶと思います。
無料体験レッスン随時行っています。

ムーン英会話教室
0997-52-7775
maelstrom@po2.synapse.ne.jp
年賀はがき発売のニュースが聞こえてきました。
えっつ?
早いなぁ。もう2015締めくくりにはいったのですね。
☆ ☆ ☆
三男リオン君。
いつもお世話になっている人にお手紙を
かこうという、学校の授業で・・・・
なんと、リオン君は

「R兄ちゃんに」に書いたのです。
このRくん、今年引越してきた1学年上の男の子で
いっつも一緒に遊んでます。
喧嘩もしますが、すぐに仲直りして、けろっと遊んでます。
まるで兄弟のような二人です。
この頃、朝必死に宿題しているリオン君にR兄ちゃんは
ランドセルかついだまま、一生懸命教えてくれてます。
みてて、ほほえましいんですよ。
こんなR兄ちゃんはリオンにとって一番頼りにしている
存在なのでしょう。
普通、

~始まるお手紙が、

ありがとう。から始まってるからね。

でもね・・・
小さい時でも大きくなってからでもそんな友達に巡り合えることは
最高の宝だと思います。
本当心から感謝の私でした。
☆ ☆ ☆
ムーン英会話も明るく頑張ってます。
今月は、リチャード先生、小学校にも出向いて
子供達に異文化について話もしてきます。
こんな、嬉しい・新しいオファーが来ています。
私達の英語が、奄美の方たちに還元できたら
いいなと日々思っています。
声をかけて下さいね。
☆ ☆ ☆
リチャードが英語教室の
リフォーム始めました。
一度のぞいて下さい。
本人喜ぶと思います。
無料体験レッスン随時行っています。

ムーン英会話教室
0997-52-7775
maelstrom@po2.synapse.ne.jp