しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年08月20日

リペイント看板。イイ感じ!

8月20日

夏休みの課題の一つ。

12年間、雨ざらしになり続けた教室看板の


塗り替え。


とうとう、今日出来ました。



いい感じになりました。

リチャード・アレン・ちょっぴりジェイミーのおかげ。

気持ちがなんか、すっきりしましたね。

新学期スタートに向けて。心意気ですね!!


次は、この英語教室の、シャッターを



塗り替えて、大きなムーンを描くとか・・・・icon22


楽しみ。

私?はい。頑張ります。

フレーフレーみんなicon146応援隊。  


Posted by ムーンさん  at 19:13Comments(0)ムーン英会話教室

2014年08月16日

体験してきたよ。じゅずだま作り

夏休みは、うふふicon136。す~ぎてゆく。すぐてゆく♪

どうしてかしら。なんか笑みがこぼれる私。

といいつつ、子供たちに、何か夏休みの思い出を!と

今年は、奄美のシマ博覧会を何回か体験させていただいてます。

今回は第三弾。 (じゅずだま作り)

住用の公民館で開催されました。大人も子供も参加してましたね。

20名弱かな~。
jyuzu1.jpg
まず、講師のかたが、集めてきてこのイネ科植物。

川の近くに群生していることがおおいとか。

住用も洪水前は川の水辺の近くにあったそうですが

洪水で流され、群生地がかなり変わったらしい。

jyuzu2.jpg

子供が言うには、芦花部の大川の近くにもあるとか。(今度探してみよう)

てっかてっかに光ってますが、自然にこんな風になるみたい。

たしか、はと麦茶??にもなるとか。

身の回りには、いろんなものがまだまだ沢山だね。

この植物をつかって、ストラップを作ります。


この、一つ一つの玉の中に入っている繊維をピンで取ります。

これが、大事らしい。

使っていると、中からぼそぼそ出てくるとか・・・

地道な作業を続けます。子供も楽しくやってました。

jyuzu3.jpg

癖になる楽しさ。

きれいになった一つ一つを、通して、ビーズも使ってかわいく

仕上げていきます。

jyuzu4.jpg

かわいくて目移りします。

jyuzu5.jpg

大事なところは先生に手伝っていただきます。

jyuzu6.jpg

そして出来上がり―。

jyuzu7.jpg

映像が・・・・ゆが~

あいきょう。

リオン君のストラップは、携帯につけさせていただいてます。

嬉しい。ありがとう。

身近にある、植物を使って楽しい時間でしたよ。

一時間くらいだったかな~。

先生ありがとうございました。
  


Posted by ムーンさん  at 18:02Comments(0)ムーン家

2014年08月09日

チェス好きな男子達

(ムーン英会話教室の平凡な風景)


長男ジェイミーは、父譲り(?)のチェス好き。

父・リチャードには、勝てず、母・ゆかりには勝てるけど(私が負けたくない)から

しないから、自然と、アレン相手に良く英語教室でチェスをする。

ほとんど、アレンが負けるけど。負けても兄・ジェイミーに上手く

のせられて、勝負して・・・・負ける。でも、へこたれてない!

ときどき、見かねた、リチャードが救いの一手を出す。

chess1.jpg

こうなったら、だいたいジェイミーが、負ける。

頑張れ、父ちゃんに負けるな!!

でも、やっぱり、かなわない。

chess2.jpg

アレンは、ほとんど考えない。父任せ。

何回か、チャンスはあったけど、今回は、負けてしまいました。

次は勝てよ!!

でも、チェスいいよね。

次の、次とか考えて、相手ので方を見たり、頭の

脳トレーニングにはいいはず。

私は、考えられない。若いっていいわね~。



       



でも、こんなジェイミー君、ポスター展で佳作とったんだよ。

chess3.jpg

前回とシリーズとかなんとか。地球が、愛の手にすくわれる

らしい。しかし色が好いね~。ジェイミーらしい。

いま、AiAiひろばに展示されてます。

おめでとう。

平和な・・・一日でした。

ありがとうございました。
  


Posted by ムーンさん  at 15:53Comments(0)ムーン家

2014年08月02日

シマ博 木工体験版

台風が、思ったより早く、木工体験は、風雨が激しくなる

一方の8月1日 昼に行ってきました。

飛ばされるかと思うぐらいの風で、結構ひやひやでした。icon44

しかし、折角申し込んだからには、リオン君は、張り切ってましたから。

行かないわけには・・・・



準備万端で、住用の木工センターで、オリジナル時計作り

に挑戦です。 小学以上OKと書いてあったので、1年のちびすけに

挑戦してもらいました。

初めに、今日指導してくれる方・・・優しそうな、大阪弁のお兄ちゃん先生でした。

①図案を考えかく


リオンは・・・ネコでした。(行く前は、鈴を二つ書くなんて行ってたのに、突然ネコに)


こんな感じでやりました


②図案をしっかり、板に描き、のこぎりで切る


一年生には結構大変


ネコが出来てきました。時間がかかり、危険な作業


③電動やすりで表面を磨く



④時計をはめ込む枠を削り・はめ込む


出来ました。


所要時間、1時間半。真剣に取り組んでました。

時計の針も、ガラスの破片だったり

いろいろ、アイデアもいただき、かわいい猫ちゃんが

出来あがりました。

私は、ほぼ見ているだけ。担当者の方が

小さいせいか、いろいろ、指導をこまめにしてました。

子供達は、掃除タイムが、結構気に入ってました。

次は、あましん学習に行きます!!

夏休みのいい思い出に。
  


Posted by ムーンさん  at 19:39Comments(0)ムーン家